deep water ディープウォーター 3〜6m

deep water ディープウォーター 3〜6m

9フィート(2.7m)以深。狙うポイントとルアーの位置関係を把握する。ディープの魚の分布は小範囲。ストラクチャー(ボトムの地形変化)フィッシングをベースにする。ルアーリトリーバーを必ず携帯。

代表ルアー:
クランクベイト/基本はディープ側からシャロー側へキャスト。ラインはPEも選択肢に。ロッドは7フィート以上の先調子がよい。
バイブレーション/5m以深は3/4ozをメイン。バーチカルなアプローチも考慮。シャロー側からディープ側へキャスト。
ワーム/テキサスリグは、ディープ側からシャロー側へボトムトレース。キャロライナリグは、シャロー側からディープ側へキャスト。1/2oz以上のシンカーか1oz以上のバナナシンカー。ポンプリトリーブで移動距離を把握する。
ジグ/ラバージグ、フェザージグ基本ウエイトは3/4oz。スタンダップ・ジグの利用。
メタル・ルアー/ジギング・スプーン、ブレード・ルアー、スプーン。駆け上がりはブレード・ルアーによるリフト&フォール。バーチカル・ジギングも利用。

要点:
1)ボトムを叩くのが基本。ボトムから2フィート(60cm)まで。
2)アクション変化はリーリングで。
3)リトリーブ・ライン(線)の中にストライク・ポイント(点)を作る。
4)ストラクチャー・フィッシング(ボトムの地形変化)を忘れない。
5)アタリは、ロッドを通じて感じる重さの変化であることがある。

LINE UP商品ラインナップ

ヘドン 一覧へ >

BOOYAH ブーヤー

ブーヤー 一覧へ >

レーベル 一覧へ >

YUM ヤム

ヤム 一覧へ >

スミスウィック 一覧へ >

コットンコーデル 一覧へ >

ノーマン 一覧へ >

バンディット 一覧へ >

ボーマー 一覧へ >

ボーマーソルト 一覧へ >